2013年4月27日土曜日

今年最初の釣り

今年最初の石鯛釣りに、神津島へ行きます。29日月曜日、天気は良さそう、波も高くなさそうです。久しぶりの釣り、久しぶりのブログ更新でもあります。餌もなんとかなりそう。凪ならば、イナンバか銭洲に行くかもしれないそうです。でも東京からの道中、車多そう。

2013年1月26日土曜日

2013年1月17日 外房アシカ島&ガン島

今年に入って最初の釣りに、千葉の磯に行ってきました。
今回行くのは初めてのところで、外房アシカ島。鴨川から渡船で行きました。
当初は神津島か鵜渡根に行く予定でしたが、強風のため断念、千葉方面にしました。
17日はアシカ島で釣り、港に戻って車で乙浜のガン島へ移動、夕方まで釣り、近くの民宿で素泊まり、翌朝ちょっと釣って帰ってきました。

アシカ島は、足場も平坦で釣りやすかったです。また足元から水深もありました。ただ足元でよく根がかりをしました。アタリは一度だけ石鯛の舞い込みがありましたが合わせきれなかったです。餌取りが多く、ウマヅラだそうです。当日はとにかく強風でした。ただ北風を背に受ける感じだったので、幾分マシだったです。

港に戻り、缶コーヒーを飲んで、まじで安堵しました。風が強かった。
今回お世話になったのは、岩瀬渡船さんです。船はかなり年季の入った船でした。30年くらいたっているそうです。船は新しくなるそうです。

車に乗って、ガン島を目指します。途中、定食屋でアオリイカの刺身を食べて、メチャうまかった。ここにもまた行きたいです。天気は快晴で海岸沿いのドライブはいい感じでした。

3時にブルースカイ千倉という民宿、というかペンション風民宿に入り、荷物を部屋に持っていきます。必要最小限の道具だけ持ってガン島へ行きました。
アタリはあるのですが、上がってくるのはウツボのみ。キャップライトを忘れてきたので、暗くなる前に帰りました。朝もやりましたが一緒でした。

アシカ島、伊豆方面と比べると、東京から近いし、安いし、また行きたいです。

2013年1月14日月曜日

今年最初の釣りにいきます

新年明けて間もない今日この頃ですが、皆様いかがおすごしでしょうか。
私は今年最初の釣りに1月18日に行く予定です。去年暮れから正月明けまで、仕事に明け暮れ、初詣もそこそこに近所の神社に行き、味気ない正月、正月らしくない正月を過ごしました。しかしながら釣りに関しては、きちんと正月に渋谷の釣具屋へ行き、またこれからも行くのですが、今年一年使うだろう量の消耗系釣小道具を買い足しました。

それでやっと18日に時間が取れそうなので、初石鯛釣りに行ってまいります。場所はどこにいくのか、決めていませんが多分神津島に行くでしょう。海水温だけみると、鵜渡根、式根や、南房総のほうが高いという状況です。潮周りは小潮、朝の9時半くらいが満潮になります。

餌の状況はまったく確認していない、前日まで確認しようがないですが、何とかなるでしょう。
天気が晴れてくれればいいですが、悪ければ次週に延期です。
今年も大型目指してがんばります。

2012年11月30日金曜日

2012年11月28日 神津島釣行

11月28日に神津島の二八の本場に行ってきました。当初銭洲に行く予定でしたが、まだ波が高く、神津島となりました。餌はガゼ70個、サザエ。ウニガラ2袋。潮周りは大潮で干潮が10時半ころでした。潮の流れは終始左から右で、だんだん速くなっていきました。

当たりは毎回ありましたが、午後になるとあたりがでませんでした。午前中は一投一尾の時もありました。大型はでませんでしたが、引きが心地よく、楽しめました。

数枚持ち帰り、すべてコブジメにしました。
年内でも銭洲に行くチャンスがあれば、行きたいです。

2012年11月21日水曜日

神津島へ来週行きます

先月神津島GPにいったんですが、まったくダメだったので、今回はデカイ奴を釣りたいです。でもそんなに贅沢は言わないので、石鯛やイシガキの引きを味わうだけでもいいです。来週水曜日に賀寿丸で行きます。

2012年9月24日月曜日

2012年9月22日 田牛大根での石鯛釣り

今回初めて田牛大根に行ってきました。

手石港よりひがし丸にて出港、夜明け直前に大根に渡礁。キャップライト持っていけばよかったです。
全体的には広い磯で平らに見えるのですが、歩くとでこぼこしてます。

釣り場を確保して、ピトンを打ち、仕掛けづくり。そうしていると小さい漁船が走ってきて、沖のエビ網をそそくさと回収しに来ました。

一投目は、餌取りのような細かいアタリがきました。最初水温が少し下がっていて、坂の活性も低いのかなと思っていましたが、活性はまあまあ高そうです。

数投目、イシガキのアタリがあり、合わせるとがっちりかかりました。久しぶりのイシガキの引きでした。1.2㌔なので、大した引きではありませんでしたが、いい引き味を味わえました。朝のうちは、上げ潮がいい感じで流れていました、遅すぎず速すぎず、釣りやすかったです。その後もアタリはあるのですが、針に乗らない感じでした。もう少しのところで、離してしまう感じです。

だんだんと、北東風が強くなり始め、アタリが読みづらくなってきました。場所を変えて、いっそのこと北東風に真正面に竿を構えて、竿を横に振られないような場所に変更しました。でもそれでもアタリがわからない、揺れる餌に魚も警戒しているのかもしれない。でも最初よりはマシ。

そんな中、元気なバタンバタンという感じのアタリがあり、ガッツリ掛かりました。上がってきたのは同サイズ1.2㌔でした。今回はこの2枚でしたが、久しぶりに元気なアタリがあって、それなりに楽しめました。

田牛大根、また行ってみたいです。

2012年9月21日金曜日

久しぶりの石鯛釣りへ、南伊豆田牛の磯へ

今晩、久しぶりに石鯛釣りに出かけます。場所は、南伊豆の田牛の磯。手石港から船は出ます。餌はサザエとヤドカリ、カニがあればそれも調達予定。潮周りは小潮、満潮は石廊崎で10時半くらい。風向きは午前中は北東、昼からは東、との予報。さぁ、どうなるやら。波はどうなのか、うねりが残っているのか。地方の磯に乗る予定ですが、実際はどうなるかわかりません。
今年の私の釣りは、絶不調なので、久しぶりに石鯛の顔を見たいもんです。