今回、4月1日に銭洲解禁ということで、9日に銭洲にいってきました。
行く前から、尾長メジナを狙っていこうと思っていましたので、タックルもいくらかヘビーなものにしました。
磯竿3号、道糸6号、リール、BBX5000番、ハリス5号としました。
8日4時に下田市魚市場前にて賀寿丸に乗り込みます。平日にもかかわらず、10名以上の釣り客がいました。解禁当初の銭洲は、やはり人気があると思いました。
早速釣り客総出で、荷物を積み込み出発。6時ころに銭洲につきました。

最初は底物師をダルマに乗せました。
その後はエビ根に船を着けて、私はエビ根に乗りました。エビ根はネープルス側とヒラッタイ側の二つに分かれていて、真ん中は少し低くなっており、波が這い上がってきそうでした。私はヒラッタイ側に釣り座をおきました。
早速、仕掛けを作成、コマセを数投し、魚を寄せておきます。
3投目くらいから、シマアジがかかりだしました。

しかし、引きは強いが、口は弱い。
結構バラシもありましたが、小型を含め4枚釣れました。メジナを狙っていましたが、シマアジのほうが面白くなり、シマアジ狙いに変更しました。
今回初めての銭洲ということでわくわくしていましたが、次からはバラシを少なくしシマアジをより多く釣り上げるよう、がんばります。もうコツは掴みましたから。。
0 件のコメント:
コメントを投稿