2011年2月11日金曜日

今日の東京は雪です。おかげで夜の仕事はお休みです。久しぶりの自分の時間。
普段は、仕事に忙しく、暇もありません。
釣りには当然行けず、頭の中で妄想したり、仕掛けを作ったりして
次回釣行に備えています。

それでも、やはり石鯛釣りに行ってみたいです。
冬の石鯛は難しいといいますが、雑誌を読むと、工夫次第では、エサ取りもいなくて、大物が釣れ易いと書いています。また自分で冬の石鯛釣りをやらないまま、人の話を聞いて、あれこれと比較して、結論を決めつけるのは、やっぱり納得できない。自分の足で確かめたい。

新しい竿で、早く釣りもしたいので、石鯛釣り、近日中にいけるよう、模索中です。

今度つれたら、動画を貼り付けます。

2011年1月30日日曜日

冬ですね

またも久しぶりの更新です。



おととしあたりから、メジナから石鯛へ変更しました。冬なのにメジナ釣りに行っていません。

はやく暖かくならないか、春が待ち遠しいです。でも機会があれば、冬でも石鯛に挑戦してみます。



場所は南房の地磯、沖磯、南伊豆の神子元、神津。

道具は、リールは、Abu10000番、竿は、がま石ギガバーサス540、針はオーナー手研石鯛、糸はバリバス。



スタイルは、置き竿です。コマセ撒きます。



今年は、大型石鯛を釣ります。

2009年6月26日金曜日

2009年6月 五島列島釣行


2008年6月8日から12日にかけて、長崎の五島へ行きました。


8日夜最終の福岡行きに乗り、23時30分博多港発のフェリー太古に乗り、翌朝9日7時には、五島の若松へ到着。いつものとおり、道具を瀬渡し船に乗せ、えさ、氷を調達、磯に向かった。


今回は西側の磯のよう。早速瀬に上がり、マキエ、仕掛けを作る。

そこでまあ、あろうことか、荷物が竿の穂先にあたり、折れてしまった。思わず大声を上げた。なんと言っても今回新調した竿だから。もうショック!

でも、気をとりなおして、なんとかガイドと折れた穂先をくっつけて、なんとか形にした。

それで第一投、早速かかるがベラ。またベラ、、、ベラばかり。



ちょいと遠くに流れの異なるところがあったので、そこに遠投。スーッと入っていき、サクッとあわせるといい引きを見せた!チヌでした。40cm。アテンダーもさすが、チヌがすんなり浮いてきた。






あとはクロ(メジナ)ばかりだったが、型が小さいので、全部リリースした。竿も折れてしまったことだし、寝た。



夜釣りに備えて、15時頃から夜釣りの仕掛けを作った。しかし天候が悪化の一途。ヤバイな、と思った。ほかの磯に上がっていた2人は、夜釣りを断念するとのこと、その磯へ私は瀬替わりした。なかなか水深もあって、またコマセを捨てたばかりなので、魚が寄っている様子。25cmから30cmの口太や尾長が釣れたが、リリースした。あくまで夜の大型魚を釣る。




それでとっぷりと日も暮れたとき、ガツンというアタリ、グイグイ引いて気持ちよかった。あがってきたのは40cmのイサキ、これが4枚釣れた。それからはというと、風雨が強く、岩陰で就寝したよ。危ないからね。船長の話によると次の日は荒れるから朝8時に迎えに来る、とのこと。















10日朝8時に瀬渡しに乗り込み、民宿のある岸壁へ向かった。まぁ、本当に疲れたね。と同時に思ったのは、着ていたゴアテックスのヤッケは水も通さず体を一晩中守ってくれた。頼りになります。G社のヤツです。

民宿についてからは、ちょっと早いですが、部屋の中に入れていただきました。シャワーも浴びて気持ちよかったです。おかげで15時まで爆睡!そのあと散歩がてら若松にある釣具屋さんへ行った。実は今回石鯛釣りに挑戦しようと思って、道具を持ってきていた。ただ小物はそろえてなかったので、足りない分は、そこで調達。しかし翌日針を東京へ置き忘れているのに気づいて、急遽釣具屋さんに港へきていただき針を購入しました。



その晩は、ゆっくり食事をとり明日に備え早めに就寝。






11日朝6時に出港、磯はハリノメンドの手前の磯でした。ここも名前聞くのをわすれました。最初の1投、緊張しましたが、2投目からは慣れました。10時過ぎ頃、かなり竿先をたたくようなアタリがあり、手持ちにかえた。そのとたん引っ張られた!すかさずあわせると強烈な引き!!あの小笠原24号が弧を描いている!なんとか凌いで上がってきたのは、縞模様のきれいな石鯛でした!もうこれで五島に来た甲斐があった!と実感した。すごかったね、引きが。






それ以来もうとりこです。






2009年6月14日日曜日

2008年4月 銭洲釣行






今回、4月1日に銭洲解禁ということで、9日に銭洲にいってきました。






行く前から、尾長メジナを狙っていこうと思っていましたので、タックルもいくらかヘビーなものにしました。

磯竿3号、道糸6号、リール、BBX5000番、ハリス5号としました。






8日4時に下田市魚市場前にて賀寿丸に乗り込みます。平日にもかかわらず、10名以上の釣り客がいました。解禁当初の銭洲は、やはり人気があると思いました。

早速釣り客総出で、荷物を積み込み出発。6時ころに銭洲につきました。






最初は底物師をダルマに乗せました。






その後はエビ根に船を着けて、私はエビ根に乗りました。エビ根はネープルス側とヒラッタイ側の二つに分かれていて、真ん中は少し低くなっており、波が這い上がってきそうでした。私はヒラッタイ側に釣り座をおきました。


早速、仕掛けを作成、コマセを数投し、魚を寄せておきます。

                       3投目くらいから、シマアジがかかりだしました。



しかし、引きは強いが、口は弱い。
結構バラシもありましたが、小型を含め4枚釣れました。メジナを狙っていましたが、シマアジのほうが面白くなり、シマアジ狙いに変更しました。
今回初めての銭洲ということでわくわくしていましたが、次からはバラシを少なくしシマアジをより多く釣り上げるよう、がんばります。もうコツは掴みましたから。。

2008年9月5日金曜日

南伊豆・中木釣行

今回、南伊豆中木の磯に上がりましたが、ポイントもさることながら、水温が若干下がり気味なのか、釣果はいまいちでした。20センチのメジナ2枚でした。あと雨風が結構あって釣りづらかったです。

その日の夜に下田港・福浦防波堤で夜釣り観光しましたが、風雨さらにひどくなり、眠気も覚める程でした。12時ころ車に命からがら転がり込み、そのまま車中で無理な体勢にもかかわらず朝5時まで大爆睡!もちろん釣果はナシ。

このブログ見ているかどうかわかりませんが、同行のW元さん、IGRSさん、お疲れ様でした。

2008年8月29日金曜日

急な誘いに・・・

9月半ばの連休に、南伊豆は中木に行く予定でしたが、急なお誘いにハマリ、今から行くことに決定!!でも外は雷、大雨、洪水で大変な状況!でもこういうときに限って釣れるんだよねぇ┐(´-`)┌。
いい写真を撮ってきます。

2008年8月24日日曜日

パソコンにネットがつながった!

本当に久しぶりのブログ更新です。

今まではパソコンは破損してしまい、更新はなかなかできませんでしたが、これからは随時更新できます!
更新できない間に、何度か釣りに行きましたよ。

南伊豆・カツオ島での尾長メジナ37センチ4枚、口太40センチ1枚、30センチ石鯛(サンバソウだよね)を釣りました。日時は、2008年8月2日。
あと、五島列島・若松島に7月の連休に釣りに行く予定で張り切っていましたが、直前になり台風接近で中止(ガックシ)。

来月の連休には、南伊豆・カツオ島か白根に行き、メジナやイサキを釣る予定。釣果乞うご期待!!

では、今日はこんなところで。。。