2011年9月26日月曜日

ハタ刺身あり!

仕事も終わり、駅を降りると『ハタ刺身あり!』とのこと。店に入りました。今、結構酒入ってます。

2011年9月14日水曜日

2011年9月13日 神津島での石鯛釣り

昨日、神津島へ石鯛釣りに行ってきました。
13日朝4時、下田魚市場前に集合でした。船は賀寿丸さんです。下田を出て、神津島につきました、時間は6時。そのあと船は祇苗にいき、オネイモに数名おろし、その後灯台下の二八本場へ船は向かいました。渡礁したのは私ともう一人の石鯛師の2名でした。




渡礁直後、雨が降り出して、服がびしょ濡れ、すこし萎えましたが、すぐに上がりました。
今回のエサは、ヤドカリ、サザエ、マガニ、トコブシでした。最初はサザエで仕掛けを入れました。錘が底につく前に、ゴツゴツとあたりがあります。一投ごとにゴツゴツあたりがありました。

石垣鯛が3枚、釣れました、うち一枚は口の周りが白くなっていました。ただそんなに大きくはなく40センチくらいでした。

ウツボが昼あたりに掛かり始め、なんとなくですが水温が気持ち下がったかなぁと錘を触っていました。アタリも底よりも底より上数メートルあたりがよく当たっていました。時刻は1時半くらいだったと思いますが、ガツガツとあたりがあり、石垣と思っていましたが、合わせを入れて針掛かり成功の後、今までより強い引きでよく抵抗するので、こりゃでかいぞと思ってリールを巻き、竿で抵抗を食い止めていました。やっとのことで魚もかんねんし、足元に寄せたのを見ると、今までになくデカイ石鯛でした。一緒にいた石鯛師の方のアドバイスもあり、無事ブリ上げました。


石鯛の顔

この時期、神津で石鯛が釣れるとは思っていませんでした。釣りあげて暫くは左の指がこむら返りみたいになりました、まあ暑かったせいでもありますが、なかなかの強者でした。実はブリ上げてすぐですが、この石鯛、バタバタと暴れて、海に落ちました。そこで再度一抵抗、私ももうひと踏ん張りして、またブリ上げました。

船が3時半すぎに迎えに来て、神津島に一人釣り人をおろし、一路下田港に向かいました。岸壁で船長にこの石鯛の重量を測ってもらうと、3.85㌔ありました。体長は家についた後測ったのですが、56センチありました。釣り場で測っていたら60いっていたかもしれないです。

それから一路練馬へ帰りました。着いたのは9時半、伊東以外はそんなに混んでなくスムーズに車は流れていました。帰宅後は、石鯛を冷蔵庫に入れてそのまま寝ました。翌日魚拓もとりました。

魚拓前の石鯛、ミンティア参照


今回は大型石鯛が釣れて、本当に良かったです。あともう一人の石鯛師の方は、小笠原にもいかれている有名な石鯛師でした。





2011年9月8日木曜日

今日の東京は、なんか久しぶりに晴れでした。やっと台風の影響がなくなったみたいです。

2011年8月30日火曜日

10月には神津島、11月には五島へ

11月に五島に行くことになった。11月9日夜~12日夜帰京。丸々2日間昼夜磯上にいるか、2日間昼間だけにするか考え中。まあ今回一人なので、安全考えて昼だけになると思います。狙いはもちろん大型石鯛と石垣鯛、あと外道でアカハタかキジハタですね。

10月に神津島、11月に五島、、、、、、、、仕事がんばろ(・。・)!

2011年8月19日金曜日

10月2日神津島石鯛釣り大会

相変わらず蒸し暑い夏ですが、たった今、東京は豪雨、いい感じで涼しくなっています。お盆過ぎれば少しずつ、涼しくなってくれるかな。

10月2日に神津島で石鯛釣り大会、たしか神津島GPとかいう名称だったと思うんですが、それが開催されるようですので、賀寿丸さんに申し込みました。参加費用25000円ですが、ユーチューブ動画を見ると、参加賞や景品がたくさんもらえて、みなさん抱えきれない様子だったので、これは一度行ってみようと思ったわけです。

うまいこと大きめの石垣釣って、入賞したいですねぇ。竿がほしいです。

2011年8月11日木曜日

2011年8月9日 下田沖磯横根での石鯛釣り

台風が通り過ぎて暫くは涼しい日が続いていたので、釣りに行ってもまあ涼しいのかなと思っていましたが、とんだ期待外れ。。。めちゃ暑かったです。潮回りは長潮、朝方7時か8時干潮。

今回初めて下田沖磯にあがりました。場所は横根。本場というところに船をつけて、石鯛釣りの方二人はそこに釣り座を構えていました。私もその横でやろうと仕掛けを作り、仕掛け投入しますが、ぶっつけの潮があまりに早くて、仕掛けが落ち着かず、あっという間に根がかり。あて潮でよさそうだったのですが、ここは思い切って釣りやすそうな仕掛けが落ち着きそうな、また足場の平らな所に釣り座移動しました。場所は本場の真裏、裏本場。足場はいくらか斜めのスロープ状になっていましたが、足場的にはいいです。今回は下り潮がガンガン流れていましたが、上り潮時の本命場所が、ここ裏本場だそうです。エサはヤドカリ、サザエ、仕掛けは捨ておもり、のいつもの仕掛け。真正面に30m位のところにブッコム。あたりは雑魚っぽいのばかりでしたが、10時半か11時ころか、石鯛っぽいあたりがありました。アワセがいささか早すぎたせいか、針掛かりせず。そのあとにもいい感じのあたりがありましたが、エサをとられていました。

今回もボウズでしたが、1回目の下田沖磯、こんなもんでしょ。。(・。・)
次回が楽しみです。

2011年8月3日水曜日

来週には行きたい

ここんところ久しく釣りに行ってないが、来週火曜日には、なんとか行けそうな気がしてきた。お盆前だけど伊豆方面の渋滞が気になります。場所は、下田沖磯か入間か、神子元か。神子元は巨大な蚊がいっぱいいるので、ちょっと敬遠気味。。。とりあえず仕掛けだけは準備しとこう。エサは、マガニでも多めに調達しようかな。