石鯛を釣った時の感激、いまだに忘れられません。海の底から、銀色というか薄紫銀色のような魚体が横打ちながら上がってくるのを見ると、ゾクゾクします。でも一度釣ったらより大きな石鯛を釣りたい!口白を釣りたい!そんなこと考えながらの釣行記です。
2011年11月27日日曜日
2011年11月12日土曜日
ハプニング!
といっても起こるべくして起こったことですが、福岡発の飛行機に乗り遅れましたぁ(・。・;
スーパー旅割なので、変更する際払い戻しきかず、後の便に変更する場合は、普通料金払わないと無理です。それがなんと3万6千ナニガシ。。。それだったら新幹線のほうが安いということで、探してもありません。姫路まで行って夜行で帰るという手がありましたが、それも人気列車のようで座席なし。
いろいろ探して、見つけたのが、博多から名古屋まで夜行高速バス、名古屋から東京まで新幹線。これが一番安くて、早い(・。・;
という訳で、目下、夜行バスのなかで、パソコン打ってます。
元はといえば、小生、フェリーの到着時間を1時間はやく見ておりました。なんとかなると思っていましたが、なんともならなかったです。
スーパー旅割なので、変更する際払い戻しきかず、後の便に変更する場合は、普通料金払わないと無理です。それがなんと3万6千ナニガシ。。。それだったら新幹線のほうが安いということで、探してもありません。姫路まで行って夜行で帰るという手がありましたが、それも人気列車のようで座席なし。
いろいろ探して、見つけたのが、博多から名古屋まで夜行高速バス、名古屋から東京まで新幹線。これが一番安くて、早い(・。・;
という訳で、目下、夜行バスのなかで、パソコン打ってます。
元はといえば、小生、フェリーの到着時間を1時間はやく見ておりました。なんとかなると思っていましたが、なんともならなかったです。
2011年11月11日 中五島での石鯛釣り2日目
民宿えび屋さんで、熟睡して、2日目は白崎に上がりました。
早速、コマセをして、夜明けまでに仕掛けを作ります。
ガンガゼは20個、昨日のサザエ、ヤドカリが余っていたので、それも使います。
2投目くらいで、小刻みに穂先が揺れ、1メートル程入りました。
いい引きをしました。40センチくらいの石鯛。
そのあと、イラが3枚、イシガキはよくあたってきます。いい引きをするので、飽きることはありませんでした。ヤドカリはもちろん、サザエも赤身まで、瞬殺状態です。
3時頃になり、サザエの瞬殺がなくなり、ヤドも頭が残ってくるようになり、ガゼには食わなくなるようなときがありました。上げ潮が入る前だからか、穂先へのアタリの出方が、変わり出してきました。
デカイの来るかな?とか思いましたが、上がってくるのは石鯛40センチ。。。
最後まで、でかい舞い込みはありませんでした。
今回2日間、石鯛を狙いましたが、大型石鯛は釣れませんでした。60オーバーがまぐれでもいいから釣りたかった。ただ、1日目の強烈な猛スピードの舞い込みを掛けられなかったのが、残念で仕方ないです。でも五島にいけて、本当に楽しかったですよ。民宿も最高、渡船もフェリーも最高でした。
早速、コマセをして、夜明けまでに仕掛けを作ります。
ガンガゼは20個、昨日のサザエ、ヤドカリが余っていたので、それも使います。
2投目くらいで、小刻みに穂先が揺れ、1メートル程入りました。
いい引きをしました。40センチくらいの石鯛。
そのあと、イラが3枚、イシガキはよくあたってきます。いい引きをするので、飽きることはありませんでした。ヤドカリはもちろん、サザエも赤身まで、瞬殺状態です。
3時頃になり、サザエの瞬殺がなくなり、ヤドも頭が残ってくるようになり、ガゼには食わなくなるようなときがありました。上げ潮が入る前だからか、穂先へのアタリの出方が、変わり出してきました。
デカイの来るかな?とか思いましたが、上がってくるのは石鯛40センチ。。。
最後まで、でかい舞い込みはありませんでした。
今回2日間、石鯛を狙いましたが、大型石鯛は釣れませんでした。60オーバーがまぐれでもいいから釣りたかった。ただ、1日目の強烈な猛スピードの舞い込みを掛けられなかったのが、残念で仕方ないです。でも五島にいけて、本当に楽しかったですよ。民宿も最高、渡船もフェリーも最高でした。
2011年11月11日金曜日
2011年11月10日 中五島での石鯛釣り1日目
久しぶりの五島での石鯛釣り。今回は船長の勧めで、葛島に上がりました。7時過ぎに若松港につき、すぐそばで船が待機していました。釣り客は私一人。準備を済ませ、さっさと出船します。
上がった葛島は、白崎の向かい側で、結構あたりが多いとのことです。
それで、早速コマセを打ち、ガゼをつけて第一投。
穂先が、細かく叩かれて、それが2、3回続いた。『あー、チビガキやなー』と思っていたら、
まさに電光石火!ギュゥーーンと穂先が海中に引っ張り込まれ、竿の3番目まで曲げられた。ピトンが前のめりになっていた。
キタ━(゚∀゚)━!とおもって竿を外そうにも、外せなかった。それでピトンごと抜いてアワセを入れたが、乗らなかった。残念残念!
今まで見たことない、舞い込みの速さでした。
それからはこんな大きなあたりはなく、小さな石垣やカワハギが釣れました。やはりあのバラシのあとでは、もうかかってこないだろうなと思いました。
上がった葛島は、白崎の向かい側で、結構あたりが多いとのことです。
それで、早速コマセを打ち、ガゼをつけて第一投。
穂先が、細かく叩かれて、それが2、3回続いた。『あー、チビガキやなー』と思っていたら、
まさに電光石火!ギュゥーーンと穂先が海中に引っ張り込まれ、竿の3番目まで曲げられた。ピトンが前のめりになっていた。
キタ━(゚∀゚)━!とおもって竿を外そうにも、外せなかった。それでピトンごと抜いてアワセを入れたが、乗らなかった。残念残念!
今まで見たことない、舞い込みの速さでした。
それからはこんな大きなあたりはなく、小さな石垣やカワハギが釣れました。やはりあのバラシのあとでは、もうかかってこないだろうなと思いました。
2011年11月9日水曜日
明日11月10日の天気
どうも、天気予報の推移を見ていると、明日の新上五島町の天気は、夕方まで曇で、雨は降らない模様ですね。少しひと安心(^J^)。
今回お世話になる瀬渡し船のホームページ見ていると、本日9日、石垣が上がっているようで、期待が膨らみます。
今は羽田空港で、福岡行きを待っている状況ですが、竿ケース、トランクバッグ、底物デイバッグが、周りの風景に浮きまくっています(・・;)。。。他にこんなの持っている人、一人もいません('∀`)。
今回お世話になる瀬渡し船のホームページ見ていると、本日9日、石垣が上がっているようで、期待が膨らみます。
今は羽田空港で、福岡行きを待っている状況ですが、竿ケース、トランクバッグ、底物デイバッグが、周りの風景に浮きまくっています(・・;)。。。他にこんなの持っている人、一人もいません('∀`)。
今日、五島へ出発
今日の午後、五島へ向け出発しますが、どうも、というかかなり天候が怪しいです。雨が降るでしょう。風も強いという予報です。ただ風向きによっては、釣りができる場所もあると思います。まぁ、船長任せです。
おそらく白崎に上がれるとのこと。白崎は初めて石鯛釣った場所でもあるので、またつれそうな予感がします。あと竜宮小島というところにも以前行ったことがあるのですが、そこもなかなか水深あり潮通しよかった感じでしたので、そこでもいいのですが。あとツルセドも気になります。
とりあえず準備はほぼ整ったので、あとはちょっと風邪気味なカラダを快方に持っていくだけです。最近自分の周りで咳き込む人が多く、風邪が流行っているのではと察します。
海水温は23度〜24度あたり、きもーち上昇しているのかなと思います。しかしあいにくの風雨。どうなることやら、不安と期待がいりまじりで出発です(^。^)
おそらく白崎に上がれるとのこと。白崎は初めて石鯛釣った場所でもあるので、またつれそうな予感がします。あと竜宮小島というところにも以前行ったことがあるのですが、そこもなかなか水深あり潮通しよかった感じでしたので、そこでもいいのですが。あとツルセドも気になります。
とりあえず準備はほぼ整ったので、あとはちょっと風邪気味なカラダを快方に持っていくだけです。最近自分の周りで咳き込む人が多く、風邪が流行っているのではと察します。
海水温は23度〜24度あたり、きもーち上昇しているのかなと思います。しかしあいにくの風雨。どうなることやら、不安と期待がいりまじりで出発です(^。^)
2011年9月26日月曜日
登録:
投稿 (Atom)